2014年1月25日土曜日

Marius Cultier(マリウ・クルティエ)



Marius Cultierはフランス海外県マルティニークで1942年に産まれたキーボーディストです。アマチュアながらミュージシャンであった父のもと、幼くして楽器に触れるチャンスがあったマリウは、8歳の頃には8つもの楽器を弾くことができたと言われています。そして14歳で両親を亡くすと、彼の興味は本格的に音楽に注がれていきます。
1956年頃、彼は友人の影響でジャズに触れる機会を得ます。その当時はジャズだけでなく、サルサやマンボなども貪欲に聴いていたようです。この体験が彼の音楽の特徴であるジャズとフレンチ・カリビアンを融合させることの原体験となっているようです。
ちなみにマリウは、1963年にプエルトリコで開催された国際ピアノコンテストで、アマチュアながらプロを差し置いて優勝しています。さすが。

1966年、マリウはマルティニークからカナダに居住を移します。そして69年には1stアルバム「marius de la martinique」をリリースします。Coco Boogalooという曲が有名で、7インチでもリリースされています。1stにして既に、彼の特徴であるジャズの黒さ(ファンクの黒さもあるように感じますが)と洗練されたカリビアンテイストの融合がはかられているように思えます。やはりエレピで演奏しているのがいい。暖かみと品の良さを感じます。

70年にはセルフタイトルである「marius cultier」をリリースします。Zoukがよく知られています。そして70年には「a la place des arts」もリリースしています。こちらは名曲SunnyのカバーだけでなくCuando, Cuandoあたりも有名です。ちなみにこの作品はクボタタケシさんもとあるディスクガイドで勧めているので、DJカルチャーに触れている方々には馴染み深い作品かもしれないですね。
そして75年には、一般的に彼の最高傑作と言われている「ouelele souskai」がリリースされます。とはいえ、どれか1枚選べと言われたら個人的には「a la place des arts」をやっぱり選びます。

ちなみにマリウは85年に若くしてその生涯を閉じます。83年に1枚LPを出していますが、彼の黄金期は70年〜75年と言っていいでしょう。レコードはどれもわりと高いし見つかりにくいですが、何枚かはCDやiTunesでも再発されています。興味があったら探してみてください。品がよくて優しく踊れて艶っぽい音楽のトリコになること請け合いですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿